再びコンピュータ。
iPhoneでもOperaが使えるようなので、早速導入。
これでブラウザが8つ入っていることに。
しばらく使って試してみます。
きっと速い。とても速い。
使うのが楽しみ。
コンピュータついでに、一つ気付いたことを。
DNの日記記入画面と、秘密日記記入画面は
Ctrl+Zで 入力を戻せないんですね。
コメント欄だと戻せる模様。
うーん、謎。
iPhoneでもOperaが使えるようなので、早速導入。
これでブラウザが8つ入っていることに。
しばらく使って試してみます。
きっと速い。とても速い。
使うのが楽しみ。
コンピュータついでに、一つ気付いたことを。
DNの日記記入画面と、秘密日記記入画面は
Ctrl+Zで 入力を戻せないんですね。
コメント欄だと戻せる模様。
うーん、謎。
Sleipnirが便利すぎて他のブラウザを使うのが辛い
2012年1月20日 コンピュータ日記のカテゴリに「コンピュータ」というのがあったので、少し書いてみます。
WEBブラウザに拘りはないのですが、有名どころは一通り使ってみました。
IE、FF、ネスケ、Opera、Chrome、Sleipnir。
現在メインに使っているのはChrome、
サブでOpera、
DiaryNote専用でSleipnir。
まずメインのGoogleChrome。
少し前まではOperaをメインにしていたのですが、Chromeがメインになりました。
メインになった理由は単純、Evernoteとの連携が楽だから。
EvernoteClearlyでサイドバーや広告などを削除して、Evernoteへ。
ページ全体をクリップする際にはEvernoteのアドオンで。
マウスジェスチャー機能をつけるアドオンもあり、便利。
恐らく、FFでも同じことができる思います。
正直FFはアドオン入れるのが面倒でした。
Operaはそのへんの連携が出来ないのがちょっと残念。
サブブラウザ、Opera。
速い。
Ctrl+数字キー で登録したページを開けるのが便利。
右クリック+マウスホイール でタブ移動とか。
50タブほど開いてもサクサク。
DN専用、Sleipnir。
5年くらい前にはメインで使っていました。
Operaに切り替えたので一度は不要になったのですが、
アドオンとして加えられる、RSSのHeadline-Readerがあまりにも便利だったためにDN専用として復活。
何が便利かと言いますと、RSSの未読の記事の大元を、一括して開けるところ。
未読記事を全て開く、という動作ができるRSSリーダーを私は他に知りません。
記事を開くので、秘密日記ももれなく手間なく読めるのです。
DNの管理画面からひとつずつ開いてゆくのもいいのですが、
いかんせん手間が多い。
あまりRSSを取得せずに放置すると、取得できない期間ができますがそれは仕方が無い。
加えて、iPhone用のブラウザとしても重宝してます。
タブ無制限、タブグループ分け可能、マウスジェスチャー可能。
動作が重いのだけが難点。
でも、それを補ってあまりある使いやすさ。
#書きかけ
WEBブラウザに拘りはないのですが、有名どころは一通り使ってみました。
IE、FF、ネスケ、Opera、Chrome、Sleipnir。
現在メインに使っているのはChrome、
サブでOpera、
DiaryNote専用でSleipnir。
まずメインのGoogleChrome。
少し前まではOperaをメインにしていたのですが、Chromeがメインになりました。
メインになった理由は単純、Evernoteとの連携が楽だから。
EvernoteClearlyでサイドバーや広告などを削除して、Evernoteへ。
ページ全体をクリップする際にはEvernoteのアドオンで。
マウスジェスチャー機能をつけるアドオンもあり、便利。
恐らく、FFでも同じことができる思います。
正直FFはアドオン入れるのが面倒でした。
Operaはそのへんの連携が出来ないのがちょっと残念。
サブブラウザ、Opera。
速い。
Ctrl+数字キー で登録したページを開けるのが便利。
右クリック+マウスホイール でタブ移動とか。
50タブほど開いてもサクサク。
DN専用、Sleipnir。
5年くらい前にはメインで使っていました。
Operaに切り替えたので一度は不要になったのですが、
アドオンとして加えられる、RSSのHeadline-Readerがあまりにも便利だったためにDN専用として復活。
何が便利かと言いますと、RSSの未読の記事の大元を、一括して開けるところ。
未読記事を全て開く、という動作ができるRSSリーダーを私は他に知りません。
記事を開くので、秘密日記ももれなく手間なく読めるのです。
DNの管理画面からひとつずつ開いてゆくのもいいのですが、
いかんせん手間が多い。
あまりRSSを取得せずに放置すると、取得できない期間ができますがそれは仕方が無い。
加えて、iPhone用のブラウザとしても重宝してます。
タブ無制限、タブグループ分け可能、マウスジェスチャー可能。
動作が重いのだけが難点。
でも、それを補ってあまりある使いやすさ。
#書きかけ